Secureworks Connect Japan 2022

高度化するサイバー脅威に打ち勝つ次世代XDRプラットフォーム
"Taegis XDR & ManagedXDR"

日時:2022年10月20日(木)10:30 ~ 19:00(受付開始 10:00)
会場:東京コンファレンスセンター・品川
参加無料|事前申込制

開催概要

近年、サイバーセキュリティの脅威はさらに拡大し高度化し、企業と組織にとって経営・運営上の大きな課題となっています。この深化するセキュリティ脅威に対応するプラットフォームとして XDR(Extended Detection and Response)への注目が高まっています。

この高まる市場ニーズに答えて、セキュアワークスは10月11日、次世代オープンXDRプラットフォーム Seureworks Taegis™ XDR および ManagedXDR を日本市場向けに発表しました。

今年度のSecureworks Connectは、経営課題としてのセキュリティ脅威と、それに打ち勝つためのセキュアワークスのオープンXDRプラットフォームと関連ソリューションをテーマとして、エンドユーザー様、ソリューションパートナー様、業界のセキュリティ専門家、そして弊社US本社役員の知見と最新オピニオンを交えて情報密度高く、物理イベントとして開催いたします。万障お繰り合わせの上で、ぜひとも現地ご参加ください。

セキュアワークス株式会社
代表取締役社長
廣川裕司

対象 企業・組織トップ、CIO、CISO、情報システム部門責任者、サイバーセキュリティ担当者、SI・パートナー企業様 ※競合企業および個人事業主の方、もしくは本イベントへの参加対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
日時 2022年10月20日(木)10:30 ~ 19:00(受付開始 10:00) ※お申し込み締切:2022年10月18日(火)13:00
会場

< 本年度Secureworks CONNECTは下記会場で物理イベントとして開催いたします >

東京コンファレンスセンター・品川 〒108-0075 東京都港区港南 1-9-36 アレア品川 3F-5F アクセス
主催 セキュアワークス株式会社(デル・テクノロジーズグループ)
ご参加特典

抽選でタブレット最新機種をプレゼント!

当Webページより事前登録いただき、当日参加のうえでセッションアンケートおよび後日メールにてお送りする総合アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で3名様に、最新タブレット機器をプレゼントいたします。

* プレゼントは、お一人様一回のみとさせていただきます。

* 特典は、ご登録をいただきました先(住所)にお送りさせていただきます。

本日程は受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

タイムテーブル

時間 トラックA トラックB 展示ホール
10:00

受付開始(30分)

事前にお送りした受講票を提示のうえ(印刷、またはモバイルデバイスで表示)
チェックインお願いいたします。

 
10:30 基調講演

次世代オープンXDRプラットフォーム
- Taegis™ XDR/ManagedXDR(90分)

IanBancroft

Secureworks Inc.
Sr. VP Chief Revenue Officer,
Ian Bancroft

Secureworks Inc.
Sr. VP Product Development Engineering,
Steve Fulton

セキュアワークス株式会社
代表取締役社長
廣川 裕司

概要
セキュアワークスUS本社の製品開発部門トップが、オープンXDRプラットフォームの
コンセプト、ビジョン、そして Secureworks Taegis™ XDR/ManagedXDR の機能・
特徴についてご紹介いたします。(同時通訳)

 
12:00

ランチブレーク(60分)

イベントご来場者にランチボックスによる昼食をご提供いたします。
パートナー様ソリューションブース、”Ask Secureworks" ブースにも
ぜひお立ち寄りください。

ブース展示

◇ Connect 2022 スポンサーパートナー様ブース
スポンサーパートナー様より関連ソリューションの
ブース展示をいただきます。

◇ “Ask Secureworks” ブース
セキュアワークス営業、プリセールスSEの展示員が、
Taegis™を含む弊社ソリューションについての質問、
相談に対応いたします。

13:00 トークセッション

Cybersecurity Leadership トークセッション
- 拡大するサイバー脅威とセキュリティ運用の課題、
テクノロジーとサービスの動向 -(50分)(同時通訳)

Secureworks Inc.
Sr. VP Chief Revenue Officer,
Ian Bancroft

Secureworks Inc.
Sr. VP Product Development Engineering,
Steve Fulton

セキュアワークス株式会社
代表取締役社長
廣川 裕司

セキュアワークス株式会社
営業統括本部 統括本部長 上級セキュリティエバンジェリスト
松田 敏幸

セキュアワークス株式会社
戦略プログラムディレクター /
Director of Strategic Programs, Taegis™ Japan
三科 涼

お客様事例

グローバルセキュリティ統制活動事例(25分)

TDK株式会社
SCM&経営システム本部 ビジネスシステムグループ
情報セキュリティ統括G
担当課長
田村 俊哉 様

概要
昨今のサイバー攻撃への対策は、グローバルへビジネス展開している企業にとって、
世界中の現地法人のサイバーセキュリティ脅威への対応状況を把握し、
対策を進めていくことが重要であり、課題も多くあります。
加えて、小規模拠点も漏らさず対応することが必須とされるなかで、
どのようにグローバルでの状況を把握し、合意形成し、組織的に取り組んでいるのか、
グローバル本社の情報セキュリティ推進担当の立場からご紹介いたします。

14:00

コーヒーブレーク(10分)

パートナー様ソリューションブース、”Ask Secureworks" ブースに
お立ち寄りください。

14:10 企業におけるセキュリティ脅威

製造業からソリューション・サービスカンパニーへ、
横河電機が取組むゼロトラストアーキテクチャの実装とは(50分)

横河電機株式会社
デジタル戦略本部 IT企画センター セキュリティ推進部
セキュリティ推進部長
金田 賢伊知 様

概要
横河電機は、DXを経営戦略の中核に据え、デジタル技術の活用による従来の製造業から、
OT/ITが統合されたワールドクラスのソリューション・サービスカンパニーへの
変革に取り組んでいます。
テレワーク環境・クラウド利用の拡大の中でレジリエンス環境を実現するために、
Microsoft365を始めとするクラウドソリューションやAI/ML等を活用した
グローバルで統合されたゼロトラストアーキテクチャの実装についてご紹介いたします。

パートナーソリューション

「レジリエンス」を強固にするラストピース:「サイバー復旧」とは?(25分)

デル・テクノロジーズ株式会社
DPS事業本部 第一営業部長
森川 孝秀

概要
43億ドルの身代金支払い、10億の個人情報流出、半年以上の
システム未復旧、ガソリンの一時枯渇、地域医療の広域停滞。
1つの侵入、1つの被害の激甚性が高まるサイバー脅威に対して、犯罪者の主標的となる
「企業」に求められる備え・心構えである「レジリエンス」を高めるために、
今注目されているのが「サイバー復旧」です。
本セッションでは、世界で数千社の導入実績を持つデルのソリューションをベースに、
「サイバー復旧」に必要なポイントをご紹介いたします。

 

 

パートナーソリューション

DX時代におけるセキュリティ対策の在り方(25分)

ソフトバンク株式会社
法人プロダクト&事業戦略本部 セキュリティ事業統括部
セキュリティサービス第1部 サービス企画1課 課長
芝田 文

概要
DX(デジタルトランスフォーメンション)が推進される昨今、
セキュリティ対策も重要課題となります。
本講演ではその様なDX時代の検討すべき
セキュリティ対策を弊社ソリューションと共にご紹介します。

15:10

コーヒーブレーク(10分)

パートナー様ソリューションブース、”Ask Secureworks" ブースに
お立ち寄りください。

15:20 セキュアワークスソリューション

国内におけるRed Teamを黎明期からリードするテスターの
蘊蓄(うんちく)から見出す、Red Team 202X(50分)

セキュアワークス株式会社
セキュリティ・リスク・コンサルティング事業本部
Red Team シニアマネージャー
佐藤 丈師

概要
2015年から日本国内での提供を開始してきた
セキュアワークスのRed Teamテスト。
これまで数多くのビジネスクリティカルなゴールを達成することができました。
さらに金融機関でのTLPT(脅威ベースのペネトレーションテスト)の推進により、
三菱UFJ銀行様をはじめとする
多くの金融機関にて、TLPTの一環としてRed Teamをご実施いただいております。

一方、国内の企業でもRed Teamテスト/TLPTの実施が広がったことにより、
セキュリティ成熟度が上昇し、加えてテクノロジーと働き方の変化による
最新脅威の傾向も変化しています。
それに合わせて、Red Teamテストで実施する上での
ゴール設定も柔軟な対応を迫られるようになってきました。

本セッションでは、日本国内にて約7年間、
ほぼ全てのRed Teamテストのプロジェクトに携わったテスターの知見と視点から、
実際のテストを実施したから語ることのできる成功体験・苦労話を通じて、
今、企業が意識するべきセキュリティ対策のポイントや、
各々のセキュリティレベルに合わせた有効的なRed Teamテストの実施方法、
そしてセキュアワークスのRed Teamテストの今後の展望をご紹介します。

セキュアワークスソリューション

エンタープライズCIOのための、高度化するセキュリティ脅威に
打ち勝つための次世代XDRプラットフォーム(50分)

セキュアワークス株式会社
営業統括本部 統括本部長
上級セキュリティエバンジェリスト
松田 敏幸

概要
サイバーセキュリティの脅威は、企業や組織にとって拡大・進化を
続けています。CIOは、サイバーセキュリティの脅威の世界的な最新動向を
認識し、自社のビジネスに対するレジリエンスと回復力を構築する
責任を負う必要があります。
本セッションでは、セキュアワークスが年次で発行する
インシデント対応レポートから得られた教訓を元に、
セキュアワークスのTaegis XDRをご紹介しながら、
CIOが今日のサイバーセキュリティ脅威に対処するために、強固な戦略の
策定と効果的な組織とプロセスの実装について説明します。

16:20

コーヒーブレーク(10分)

パートナー様ソリューションブース、”Ask Secureworks" ブースに
お立ち寄りください。

16:30 最新セキュリティ脅威

最善手を求めてサイバー攻撃のチェスゲームは続く(50分)

セキュアワークス株式会社
戦略プログラムディレクター /
Director of Strategic Programs, Taegis™ Japan
三科 涼

カウンター・スレット・ユニット
中津留 勇
玉田 清貴

概要
セキュアワークスでは年次で「State of the Threat(サイバー脅威の実態)」
レポートを発表しています。
2021年6月末から2022年6月の期間における
監視データやインシデント対応、および脅威調査などに基づく
洞察から取りまとめた新しいレポートを
毎年10月に公開しています。
世界中で猛威を奮う脅威や
攻撃者のテクニックの詳細を網羅した
読み応えのあるレポートの中から、
濃縮された情報をハイライトとして皆様にお届けします。

  • 脅威トレンド in グローバル&日本
  • 「No.1 脅威=ランサムウェア」一辺倒に見える裏側や
    水面下で変化する傾向
  • エコシステムの進化は続く – Loader, Infostealer, Botnet
  • まるでチェスゲーム – 対策された結果生まれてくる攻撃の実例
  • 「4.5日 」対策する組織に求められる現実
  • 組織や情報資産を守るために必要な基本対策から、
    一歩進んだDetection & Responseへ
17:30

ビアバスト懇親会(90分)

立食形式によるカジュアルな懇親会をご用意しております。
ぜひ参加者の皆様、パートナー様、
セキュアワークスメンバーとご歓談ください。

  • ※トラックBの25分セッションは2セッション連続の講演となります。途中での入退場は出来ませんので予めご了承ください。
  • ※アジェンダ、講演内容、登壇者は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • ※会場の定員により、ご希望のセッションに参加できない場合がございます。予めご了承ください。
本日程は受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。

お問い合わせ

事務局までご連絡ください。

  • お問い合わせをメールでいただく際は、件名に開催日、イベント名をご記入ください。
  • お申し込み受付を目的としてお客様の個人情報を弊社の業務委託先に預託しております。あらかじめご了承ください。

Dell Technologies イベント事務局
Tel: 03-6822-6734 (受付時間 平日9:00 - 18:00、土・日・祝を除く)
email: event@DellTechnologies-info.com